家づくりコラムColumn
住まいのノウハウ2019.12.20
その廊下、必要?
「ほぼ間違いなく建物が安くなる」ということで前回まで3つの方法をお伝えしました。
建物の形をシンプルにすることで無駄にかかる工事費用が無くなります。
その結果建物が安くなるということでした。
気になる方は下のリンクをクリックして前回までのお話を読んでくださいね。
今回は間取りの工夫で建物を安くする方法をお伝えします。
建物をシンプルにして安くした後は間取りを工夫してさらに安くすることを考えてみます。
無駄なスペースを無くす
例えば以下のような総面積が同じ2つのお家があったとしたらあなたはどちらを選びますか?
A.建物価格2000万円で部屋の面積が100㎡
B.建物価格2000万円で部屋の面積が110㎡
Bを選んだんじゃないでしょうか?
同じ価格ならBみたいに部屋の面積が広いほうがいいですよね?
AとBの10㎡の差といえば6畳の部屋1つ分くらいの差になります。
風呂の大きさも変わりません。トイレの大きさもかわりません。
でもなぜBのほうが広く部屋を取れるのでしょうか?
それは間取りが違うからです。
Bは無駄なスペースを無くしているんです。
家の中の無駄なスペースとは廊下やホールなどです。
その場所で生活しないスペースですね。
たしかに廊下やホールがあれば空間にゆとりができて良さそうに思えるかもしれません。
でもその空間にも当然コストがかかっています。
そのコストに見合った価値があるでしょうか?
もしその価値を感じないのであればそのスペースを無くしてください。
リビング階段など廊下やホールを無くす間取りを考えてみることです。
無駄なスペースを減らして安くする
廊下やホールなどの無駄なスペースを減らすことで建物全体の面積を減らせます。
すると無駄なスペースの面積が減った分建物が安くなるんです。
余ったお金は、キッチンのグレードアップや無垢床に使ってもいいですし、土地のグレードアップに使ってもいいですし、車を買い替えてもいいです。
余ったお金を取っておいて後からゆっくり考えてもいいです。
選択肢が増えることであなたに余裕ができることは間違いありません。
間取りを考えるなら無駄なスペースを減らすことを考えてみてください。
あなた自身で考えるのが難しいのであれば一度私達のモデルハウスをみてください。
どのモデルハウスも今お話したような工夫がたっぷり詰まっていますよ。
是非ご覧になってくださいね。
PS
当社では来店予約してくれた方限定で2,000円分のクオカードをお渡ししています。
あなたの貴重な時間を使ってくれたお礼とガソリン代です。
今すぐ以下のページから予約してください。
↓ ↓ ↓
来店予約する