家づくりコラムColumn
家づくりのこだわり2020.12.18
地熱床暖房とは何か?
前回、床暖房タイプごとのメリット・デメリットについてお伝えました。
ガス床暖房は設置費用が高いけど、光熱費が安い。
電気床暖房は設置費用は安いけど、光熱費が高い。
どちらにもメリット・デメリットがあります。
理想は設置費用が安くて、光熱費も安い床暖房ですよね。
もし、そんないいとこ取りの床暖房があったら設置したいと思いませんか?
しかもそんな床暖房がオプションじゃなく標準装備だとしたらなおいいと思いませんか?
実はそんな床暖房があるんです。
設置費用も光熱費も安い床暖房が全棟標準装備
このいいとこ取りの床暖房は採用できる住宅会社が限られているのであまり知られていません。
もしかするとあなたも知らないかもしれません。
この床暖房を使うと設置費用は安く、しかも光熱費も抑えられるという夢のような床暖房ライフが待っています。
一日中床暖房を使ってもお金のことを気にしなくていいんです。
しかも朝から晩までず~っと床が暖かい。
だからエアコンやヒーターを付けなくても部屋まで暖まるんです。
それはどんな床暖房かというと、、、
私達が建てる家に標準装備されている「地熱床暖房」です。
「結局、自分の会社の床暖房のアピールか!」と思わせてしまってスミマセン(笑)
でも、私達の床暖房は本当に自信を持ってオススメできる最高の床暖房なので紹介させてください。
私達の建てる家に標準装備されている床暖房は「地熱床暖房」といいます。
名前のとおり、地熱も使って床を暖めます。
他のハウスメーカーでは採用されていない床暖房です。
地熱を使うので光熱費を抑えて効率良く床を暖められます。
地熱床暖房とは何か?
なぜ光熱費を抑えられるかをお話する前に、地熱床暖房がどんな床暖房なのかお話します。
地熱床暖房の基本的な仕組みは温水式の床暖房です。
お湯を床下に埋め込んだパイプに流して床を暖めます。
なので、電気床暖房のように狭い箇所に使う床暖房ではなく広範囲に設置できます。
地熱床暖房はこの温水パイプを1階の床全体に敷き詰めます。
リビングとキッチンとダイニングだけとかではなくて1階の床全体です。
玄関も廊下もトイレも洗面所も全ての床です。
なので一気に家全体を暖めることができるのです。
地熱床暖房は基本的には温水式の床暖房ですが、地熱も使うというのが最大の特徴です。
次回はこの地熱を使って床が暖まるメカニズムをお話します。
<この記事を読んだあなたにオススメ>
床暖房と無垢床を一緒に付けてこだわりの詰まった家を実現したいと考えているなら以下のページを見てください。
他社では断られる床暖房+無垢床がユニバーサルホームなら叶います。
↓ ↓ ↓
無垢床に床暖房を付けるための方法