家づくりコラムColumn
住まいのノウハウ2021.03.05
花粉症ってどうにかならないの?
春も近づいてきて暖かくなってきました。
暖かくなって気持ちよく過ごせる季節にはなってきましたが、、、一方この時期に一番多い悩みもでてきました。
花粉症です。
体調は別に悪くないのに、鼻水が止まらなかったり、目がかゆかったり、、、でなんとなくボ~っとして結局体調が悪くなるという、なんともやるせない症状が出ますよね。
杉林から細かな黄色い粒が砂埃のようにブワッと飛ぶのをイメージしただけでくしゃみが止まらくなります。
室内のほうが症状が酷い?
そんな花粉症、家の外より室内のほうが症状が酷いということもありませんか?
実は花粉症対策は外より室内のほうが大事なんです。
なぜかというと一度室内に入った花粉はなかなか外に出ないからです。
なので、室内で花粉症の症状を抑えるには、花粉を室内に入れないことが大事なんです。
「そんなことはわかってるよ。でも入っちゃうから仕方ないジャン」
という気持ちは分かります。でももう少しだけ聞いてください。
花粉を室内に持ち込まないためにはちょっと気を付けるだけでいいんです。
ではどうすればいいでしょうか?
花粉を室内に入れないためにやる3つのこと
玄関から入ってきた場合は、家に入る前に服に付いた花粉を払ってくだだい。
あなたの服に付いた花粉を家に入る前に落とすことで、室内に入る花粉を減らすことができます。
それ以外にできることは、換気の工夫です。
花粉が飛び散るのは日中が多くなります。
なので、日中の換気は避けて早朝か夜に換気するようにしてください。
窓を開けるときは窓を全開にはせずに、風の通るレースのカーテンや網戸を閉めることで家に入る花粉を減らせます。
最近は花粉を吸着してくれる機能が付いた花粉キャッチカーテンもあるので、これもオススメです。
花粉の付いたカーテンは定期的に洗ってくださいね。
これらの花粉症対策は今のお家でもできる対策ですし、新築したからといって変わるものでもありません。
ただ、これ以外にも花粉が家の中に入ってくるルートはあります。
そして、もし新築するならこのルートをシャットアウトする方法もあります。
これは、あなたが今住んでいるアパートではできないことです。
次回はそのシャットアウトする方法をお話しますね。
楽しみにしていてください。
PS
当社では来店予約してくれた方限定で2,000円分のクオカードをお渡ししています。
あなたの貴重な時間を使ってくれたお礼とガソリン代です。
今すぐ以下のページから予約してください。
↓ ↓ ↓
来店予約する