家づくりコラムColumn
全館床暖房

床暖房をムダなく活用する方法(その2)
2021.01.18
前回、お家の断熱対策についてお話しました。 断熱対策をしっかり行うことで、冬の凍える日に暖房を付けても光熱費をムダにすることなく暖まることができます。 特に床暖房を使っているのであれば、断熱対策を行えば最大限の良さ...NEW

床暖房をムダなく活用する方法(その1)
2021.01.12
年も明けてだんだん寒さが増してきましたね。 この時期に家を建てることを考えるとなると気になるのは家の暖かさ。 でも、最近では「自分だけのオシャレな家に住みたい」とビジュアルやライフスタイルから家を考える方が増えてい...
他のハウスメーカーでは使えない床暖房
2020.12.25
前回、地熱床暖房がどんな床暖房なのかをお話しましたが、今回その全容が明らかになります。 最後まで読んでくださいね。 地熱床暖房の基本的な仕組みは温水式の床暖房ですが、地熱を使って床を暖めるというのが...
地熱床暖房とは何か?
2020.12.18
前回、床暖房タイプごとのメリット・デメリットについてお伝えました。 ガス床暖房は設置費用が高いけど、光熱費が安い。 電気床暖房は設置費用は安いけど、光熱費が高い。 どちらにもメリット・デメリットがあります。 理...
ガス床暖房・電気床暖房のメリット・デメリット
2020.12.11
白い息を吐きながらマフラーを深く首に巻き付けて駅まで歩いていた朝の通学や、車の窓で白くなった霜がエアコンの温風で溶けるのを待つ通勤前の車内の憂鬱さ。 反対に仕事が終わって寒い外からクタクタになって帰ってきて、家族が待...
地熱床暖房へ寄せられたお客様の声
2020.01.31
前回までのお話でお伝えした私達オリジナルの床暖房が地熱床暖房です。 無垢床+床暖房が実現するだけじゃなくてそれ以外にも良いコトがありましたね。 具体的に3つあげると (1)全棟に標準仕様で付く ...
地熱床だからできる良いコト3選
2020.01.24
無垢床+床暖房が実現するのが地熱床というのを前回お話しました。 そもそも無垢床+床暖房という組み合わせはハウスメーカーではやりたがりません。 床暖房の熱が無垢床を乾燥させて最悪の場合は床が割れてしまうからです。 ...
地熱床なら無垢床+床暖房が可能になる理由
2020.01.17
できそうでできないのが無垢床+床暖房です。 前回までのお話でお伝えしましたがほとんどのハウスメーカーが無垢床+床暖房をやりません。 床暖房の熱で無垢床が乾燥して反ってしまい、最悪の場合バキバキに割れてしまうからです...
↓無垢床+床暖房にはコレが必要↓
2020.01.10
実家は築10年くらいのお家です。 1階のリビングには床暖房が付いています。 そこで寝転がりながらまじまじと床を見ているとやっぱり普通のフローリングでした。 ワックスかけてピカピカしているようなフローリングです。 ...
無垢床と床暖房の痛いニュース
2020.01.06
霜が降りるほど寒い日が続いています。 こんな寒い冬にあると助かるのが無垢床。 無垢床の中にある空気の層が床からくる寒さを感じにくくさせてくれます。 ただこれはスリッパがいらなくなる程度。 床自体が暖かいわけでは...
無垢床と床暖房の組み合わせは最高?
2019.12.27
この寒い冬の時期になるとお部屋でのスリッパが欠かせないですよね。 あなたもお部屋でスリッパ履いていますか? 昔、マンションに住んでいた時はこの足の裏からの寒さがハンパ無かったですね。 というのもそのマンションが古...
1階全フロアに床暖房を付けても電気代が安くなる秘密 その2
2019.03.29
独自の基礎「地熱床システム」を使った床暖房なら1階の全フロアに床暖房を付けても電気代が安くなる理由の一つを前回お話しました。 床暖房が外気に触れないので暖めた熱が無駄に逃げないことでしたね。 今回は電気代が安くなる...