家づくりコラムColumn
床上浸水

限界突破の水害対策
2021.07.09
前々回、水害対策についてお話しましたね。 「次回お伝えします~」と言っておいて路線価が出たのでそちらの話をしてしまいました。 路線価の話も読んでくださいね。 今回は水害対策の続きです。 住宅の水...
水害対策の限界
2021.06.25
雨が多い季節になってきましたね。 この季節になると増えてくるのが水害です。 特に最近多いのは集中豪雨による川の氾濫です。 熊本、福岡、岡山、大阪、埼玉、、、数え上げるとキリがないくらい川の氾濫が発生しています。 ...
なぜ床にこだわった家づくりをするのか?
2020.07.03
もしあなたが家を建てるとしたら何を重視しますか? 見た目やデザインという方も多いのではないでしょうか? 実際、以下のような家を見てどう思いますか? この家を見て古くさいと感じたのではないでしょうか...
なぜ、床下浸水のほうが床上浸水より問題が大きくなるのか?
2020.06.19
前回、日本の水害についてお話しましたね。 水害の中でも特に多いのが家の中が水浸しになる浸水被害です。 川の氾濫や下水から溢れかえった水で家の中が水浸しになります。 こういった浸水被害は、一年間で30,000棟を超...
クイズ:日本の雨の量は世界平均の何倍?
2020.06.12
雨が降る季節になってきましたね。 この時期から秋にかけて多いのが集中豪雨です。 最近は新型コロナウイルスの影響で、どうしても身の回りのことに目がいきがちですが、身近にある別の災害のことも考えなくてはいけません。 ...
1棟だけ濁流に流されなかった。その理由は?
2019.06.14
今から4年前の2015年のことです。 茨城県常総市に流れている鬼怒川が決壊して数多くの建物が流されました。 その中に濁流に耐えた家がありました。 周りの家が流されて無くなっている中で、決壊した川の中に1棟だけポツ...