家づくりコラムColumn
水害

床のこだわりポイント「家事楽間取りが失敗する理由」
2020.07.31
私達の家づくりの一番のこだわりは「床」です。 「えっ、床?何ソレ、、、」 とあなたは思ったかもしれません。 でも一時期の流行に左右されるデザインと違って、構造体である床は流行に左右されることはありません。 床は...
床のこだわりポイント「割れないフローリング」
2020.07.24
前回、衝撃的な事実をお伝えしました。 なんと普通のハウスメーカーでは無垢フローリングに床暖房を付けられません。 「えっ?」と思ったかもしれません。 ハウスメーカーだって無垢フローリングなら付けられます。 床暖房...
床のこだわりポイント「割れるフローリング」
2020.07.17
前回は私達が家づくりでこだわっている「床」についてお伝えしました。 その中でも一番重要な「地熱床システム」についてです。 地熱床システムは他社では取り扱っていない私達独自の基礎の仕組みです。 通常とは違う基礎を使...
床のこだわりポイント「流行に左右されないもの」
2020.07.10
前回からお伝えしている私達の家づくりの最大の特徴である「床」について、今回もお話します。 なぜ床にこだわった家づくりをするのかを簡単に説明すると、、、 外観などのデザインは流行に左右されやすく、すぐに古臭く感じられ...
なぜ床にこだわった家づくりをするのか?
2020.07.03
もしあなたが家を建てるとしたら何を重視しますか? 見た目やデザインという方も多いのではないでしょうか? 実際、以下のような家を見てどう思いますか? この家を見て古くさいと感じたのではないでしょうか...
浸水被害の最大の問題「床下空間」を作らない方法
2020.06.26
世界平均の2倍の降雨量がある日本は年間30,000棟を超える住宅の浸水被害があります。 その被害もゲリラ豪雨、集中豪雨の影響で年々増えています。 ↓ ↓ ↓ 詳しくはこちら そして、住宅の浸水被...
なぜ、床下浸水のほうが床上浸水より問題が大きくなるのか?
2020.06.19
前回、日本の水害についてお話しましたね。 水害の中でも特に多いのが家の中が水浸しになる浸水被害です。 川の氾濫や下水から溢れかえった水で家の中が水浸しになります。 こういった浸水被害は、一年間で30,000棟を超...
クイズ:日本の雨の量は世界平均の何倍?
2020.06.12
雨が降る季節になってきましたね。 この時期から秋にかけて多いのが集中豪雨です。 最近は新型コロナウイルスの影響で、どうしても身の回りのことに目がいきがちですが、身近にある別の災害のことも考えなくてはいけません。 ...
猛暑でも床が冷えるメカニズムとは?
2019.08.09
前回、男が床に寝転がっている写真をお見せしましたね。 この男は何をやっているかというと夏の暑い日に冷えた床に寝転がって「気持ちいぃ~」と言っているのでした。 他社の床では実現しないのが冷えた床のヒンヤリ感。 私達...
この写真の男は何をしているのでしょうか?
2019.08.05
ご覧のようにこの記事には、暑い夏の日に床の上に寝転がっているスタッフの写真を載せました。 それには、理由が2つあります。 1つ目の理由は、この記事は重要なのでこれから家を建てるあなた...
床下浸水がありえない家
2019.06.28
私達の家は「浮かない家」ということで前回お話しました。 「浮かないってどういうこと?」って思うでしょうが、水害の際に家が流されることが無くなるということです。 ただ実際には家が流されるほどの川の氾濫よりももっと起こ...
浮けないお家
2019.06.21
前回、茨城県常総市を流れる鬼怒川の決壊で1棟だけ流されずに残ったお家の話をしました。 全ての家が流された中でポツンと建っていたお家。 その大きな理由が基礎が布基礎だったからではないか?というお話でしたね。 詳しく...