家づくりコラムColumn
注文住宅名古屋

床暖房をムダなく活用する方法(その2)
2021.01.18
前回、お家の断熱対策についてお話しました。 断熱対策をしっかり行うことで、冬の凍える日に暖房を付けても光熱費をムダにすることなく暖まることができます。 特に床暖房を使っているのであれば、断熱対策を行えば最大限の良さ...
床暖房をムダなく活用する方法(その1)
2021.01.12
年も明けてだんだん寒さが増してきましたね。 この時期に家を建てることを考えるとなると気になるのは家の暖かさ。 でも、最近では「自分だけのオシャレな家に住みたい」とビジュアルやライフスタイルから家を考える方が増えてい...
住宅展示場を効率的に回る方法
2021.01.08
あけましておめでとうございます。 新しい年を迎えると、何か全てが生まれ変わったような気がしてスッキリやる気に満ち溢れた感じがしますよね。 そんな新年にやるのが今年の目標を建てること。 今年こそはダ...
他のハウスメーカーでは使えない床暖房
2020.12.25
前回、地熱床暖房がどんな床暖房なのかをお話しましたが、今回その全容が明らかになります。 最後まで読んでくださいね。 地熱床暖房の基本的な仕組みは温水式の床暖房ですが、地熱を使って床を暖めるというのが...
地熱床暖房とは何か?
2020.12.18
前回、床暖房タイプごとのメリット・デメリットについてお伝えました。 ガス床暖房は設置費用が高いけど、光熱費が安い。 電気床暖房は設置費用は安いけど、光熱費が高い。 どちらにもメリット・デメリットがあります。 理...
ガス床暖房・電気床暖房のメリット・デメリット
2020.12.11
白い息を吐きながらマフラーを深く首に巻き付けて駅まで歩いていた朝の通学や、車の窓で白くなった霜がエアコンの温風で溶けるのを待つ通勤前の車内の憂鬱さ。 反対に仕事が終わって寒い外からクタクタになって帰ってきて、家族が待...
土地探しを不動産屋に頼んだ結果、、、
2020.12.04
前回で一通りお伝えした後悔しない土地の探し方ですが一つ追加することがありました。 土地探しの成功は誰と土地探しをするかによって決まります。 「土地探しが得意な工務店」と土地を探すことで成功の確率が上がります。 土...
「土地探しが得意な工務店」を見極めるためのチェックリスト
2020.11.27
あなたがレアな土地情報を知るための方法を5回に渡ってお伝えしましたが今回で最終回です。 ついにレアな土地情報を知るために一番良い方法を知ることができます。 ここで過去4回のまとめです。 第1回:土...
土地を売って儲ける不動産屋と、家を売って儲ける工務店の違い
2020.11.20
「不動産屋は広告に出る前の土地情報を教えてくれない」 前回お話した内容です。 良い土地を見つけるのであれば広告に出る前のタイミング、つまり売主から不動産屋に話が入った時の土地情報を知るのが一番良いということでした。...
限られた人にしか教えない貴重な土地情報
2020.11.13
前回、土地販売の流れと良い土地情報を知るためのタイミングについてお話しました。 良い土地を知るためのタイミングは土地情報が出てからなるべく早いタイミングでした。 そして、土地販売の流れは「(1)売主 → (2)不動...
良い土地に出会うタイミング
2020.11.06
いい土地との出会いは運だと言われています。 新しく出た土地が翌週にはもう販売終了になっている。 土地は水物と言われるように、どんどん新しい土地が移り変わっていきます。 その中であなたにピッタリの土地に出会えたとし...
誰と土地を探すべきか?
2020.10.30
土地には手に入りやすいタイミングがあります。 それはあなたの子供が小学校に入学する前までです。 小学生になった途端に学区という場所の縛りが出てきます。 そうすると土地を選べる範囲が極端に狭まってなかなか土地を見つ...