家づくりコラムColumn
電気代下げる

カサカサ肌からプルプル肌に
2021.02.26
この季節のお家の悩みナンバーワンは寒さですよね。 部屋の中を走り回って体を温めることもできませんから、これは住宅性能を上げて対応するのが一番です。 冬の寒さ対策については、私達の家も基礎から、床、外壁、屋根まであら...
ALCパネルのメリットまとめ(どんな外壁材なの?)
2021.02.19
前回、旭化成ALCパネルのメリットをお話しました。 私達のお家ならALCパネルが標準仕様だというメリット以外にも、断熱性、遮音性、耐震性などいろいろな特徴があります。 あまりにもいろんなメリットがありすぎるので、A...
寒さ、暑さ、騒音の問題を一気に解決できるって本当?
2021.02.12
前回お話したのが、住んで分かる家の悩みでした。 緊急事態宣言の影響でお家時間を上手く使って、サイトで情報収集したり、オンライン相談してみたり、お家にいながら情報収集できることはいっぱいあります。 情報収集で役に立つ...
住んで分かる家の悩みって何?
2021.02.08
愛知でも、まだまだ緊急事態宣言が解除されないので、お家時間を使って家づくりを進めてる方も多いんではないでしょうか? お家時間を上手く使って家づくりをする方法は前回と前々回の記事で紹介しています。 住宅展示場を回る前...
外壁の断熱材「グラスウール」の問題点
2020.10.09
前回のお話で家の冬の寒さ対策についてお話しました。 冬の寒さを防ぐには熱の出入りを少なくすること。 一番熱の出入りが多いのは窓です。 窓の断熱性能を上げることで熱の出入りを減らせますが、窓は後からリフォームできま...
冬の寒さ対策に一番影響する箇所はどこ?
2020.10.02
寝るときに薄い布団だと寒く感じる季節になってきましたね。 これからの時期に感じるのが家の性能の良し悪しです。 家の性能の良し悪しを一番感じるのが冬の時期。 徒然草には「家の作りやうは、夏をむねとすべし」とあります...
夏の寝苦しい夜を回避する方法(答え合わせ)
2020.09.11
当社に入社した新卒のスタッフが初めての夏に経験した衝撃の事実を前回お話しました。 その新卒スタッフは実家暮らし。 ある熱帯夜の夜、エアコンのタイマーを付けたまま寝ました。 でもタイマーが切れてしばらく経つと暑くて...
夏の寝苦しい夜を回避する方法(問題)
2020.09.04
リモートワークになって昼間も自宅にいる方が増えているのではないでしょうか? そうすると気になってくるのが昼間の家のこと。 今まで気づかなかった隣の部屋の子供が騒ぐ声、テレビの音、足音などがストレスになってきます。 ...
こんな生活が追加費用無しで実現します
2019.07.26
断熱性能が高い外壁を手に入れるにはどうすればいいか? 前回お話した内容ですね。 一般的には外壁の断熱性能を高めるほどお金がかかるということでした。 でも私達の建てる家の標準仕様になっているへーベルパワーボードなら...
断熱できる外壁材?
2019.07.19
前回、断熱性能の高い家を建てるには熱の出入りの激しい窓と外壁の断熱を、家を建てる前に考えることが重要だとお伝えしました。 特に窓と違って外壁は後から気軽に変えることができないのでよく考えてくださいねということでしたね...
断熱性能を上げるには何が必要か?
2019.07.12
あなたの家を追加費用無し、特別な手間無しで冬暖かく夏涼しい、そして光熱費にかかるお金が少なくなる家にするために必要なのは、断熱性能が高い家だというお話を前回しました。 今回はその断熱性能を高めるためには何が必要か?と...
追加費用無し、特別な手間なしで断熱性能を上げる方法
2019.07.05
もし、あなたの家が追加費用無し、特別な手間無しで冬暖かく夏涼しい、そして光熱費が安くなる家になるとしたらどうしますか? 実際、そういったことができる家があります。 でもそれを紹介する前に家を冬暖かく、夏涼しい家にす...