家づくりコラムColumn
ALC

ALCパネルのメリットまとめ(どんな外壁材なの?)
2021.02.19
前回、旭化成ALCパネルのメリットをお話しました。 私達のお家ならALCパネルが標準仕様だというメリット以外にも、断熱性、遮音性、耐震性などいろいろな特徴があります。 あまりにもいろんなメリットがありすぎるので、A...
寒さ、暑さ、騒音の問題を一気に解決できるって本当?
2021.02.12
前回お話したのが、住んで分かる家の悩みでした。 緊急事態宣言の影響でお家時間を上手く使って、サイトで情報収集したり、オンライン相談してみたり、お家にいながら情報収集できることはいっぱいあります。 情報収集で役に立つ...
住んで分かる家の悩みって何?
2021.02.08
愛知でも、まだまだ緊急事態宣言が解除されないので、お家時間を使って家づくりを進めてる方も多いんではないでしょうか? お家時間を上手く使って家づくりをする方法は前回と前々回の記事で紹介しています。 住宅展示場を回る前...
夏の寝苦しい夜を回避する方法(その他の理由)
2020.09.18
暑い日がまだまだ続くこんな時には、庭にビニールプールでも出して子供と一緒に水浴びして涼みたいですよね。 お庭でバーベキューと並ぶ新築一戸建ての憧れです。 でも一番涼しいのはやはりお家の中で過ごすこと。 エアコンを...
夏の寝苦しい夜を回避する方法(答え合わせ)
2020.09.11
当社に入社した新卒のスタッフが初めての夏に経験した衝撃の事実を前回お話しました。 その新卒スタッフは実家暮らし。 ある熱帯夜の夜、エアコンのタイマーを付けたまま寝ました。 でもタイマーが切れてしばらく経つと暑くて...
夏の寝苦しい夜を回避する方法(問題)
2020.09.04
リモートワークになって昼間も自宅にいる方が増えているのではないでしょうか? そうすると気になってくるのが昼間の家のこと。 今まで気づかなかった隣の部屋の子供が騒ぐ声、テレビの音、足音などがストレスになってきます。 ...
コンクリートは水に浮くのか?
2019.10.11
未だに復旧できていないようですね。 千葉県の台風の被害。 報道を見ていると屋根や壁がそのまま剥がれて飛んでいって近所の家に刺さったりしているようです。 トタンなどが飛ぶことが多いですが、風が強ければサイディングも...
目玉焼きの実験の続き
2019.10.06
前回お伝えしたパワーボードの目玉焼きの実験。 実はこんな写真も撮っていたんです。 ↓ ↓ ↓ 火の点いたコンロに置いたパワーボードの上に手を置いています。 この時点で火を付けてから15分が経過していました。...
断熱性能を上げる秘密
2019.09.27
↓前回お見せした写真がこちらです。 火の点いたコンロの上に2枚の板を置いて目玉焼きを焼いている実験です。 一つの板は普通の家に使われている外壁材。 もう一方の板は私達の家で標準仕様になっている外壁材「へーベルパワ...
[クイズ]↓これは何をしている写真でしょうか?
2019.09.20
上の写真は私達がある実験をしたときの写真です。 火の点いたコンロの上に板を置いて卵を割ってあります。 普通なら目玉焼きができあがります。 板は2枚用意してあります。 この2つの違いは板のみ。 ...
新幹線の音も消す外壁材
2019.09.13
前回、音に敏感な赤ちゃんの話をしました。 繊細な赤ちゃんでちょっとした音でも気になってしまいます。 夜寝ている時に目の前の道路をトラックが通ればグズグズ言いだし、もう一台バスが通れば泣き出します。 それくらい音が...
音に敏感な赤ちゃんでも大丈夫?
2019.09.06
昨年赤ちゃんが産まれたある夫婦がいました。 その赤ちゃんは男の子です。 お兄ちゃんもいます。年は4歳。 お兄ちゃんは活発で多少のことではへこたれません。 当然細かなことは気にならないタイプで眠くなるとどんな所で...